![図解入門 よくわかる最新システム開発者のための仕様書の基本と仕組み―成果物によるプロジェクトマネージメント入門 (How‐nual Visual Guide Book) 図解入門 よくわかる最新システム開発者のための仕様書の基本と仕組み―成果物によるプロジェクトマネージメント入門 (How‐nual Visual Guide Book)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51yWrrszakL._SL160_.jpg)
図解入門 よくわかる最新システム開発者のための仕様書の基本と仕組み―成果物によるプロジェクトマネージメント入門 (How‐nual Visual Guide Book)
- 作者: 増田智明
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2007/08
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 432回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
仕様書の種類、目的、フォーマット、書くべきことについて勉強するために読んだが、
あまり目新しい情報はなかった。おかしいことは書いていないと思うけど、本当に一度も仕様書を書いたことがない人向けの内容かも。
以下まとめ。
・外部設計はユーザから見たシステムを定義する。機能、画面、入出力データを定義する
・既存の帳票、システムを元にUI、機能を決める
・例外的な処理をシステム化するか、人手で処理するか決める
・共通関数の識別は内部設計でやる
・既存システムとの連携、インターフェース設計を内部設計でやる
・バグやテストケースの数が極端に多いか少ない場合は必ずその原因を調べる