2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
現象は以下。 ・iAutoモードではモニタに映像が映らない。水準器は映る。 ・動画撮影モードではモニタに映像が映る。 原因はライブビューボタンを意図せずおしてしまったことだった。 ライブビューボタンを再度押すと直った。こんなボタンあったのか。。 参…
Prime Videoやニコ動などHTML5で動画を再生しているサイトは以下のChrome拡張を入れると速度調整が出来るようになる。 ショートカットキーも使えるようになる。 chrome.google.com いつも動画を倍速で見てるので、この機能は非常に有り難い。スマホでも同じ…
原因はよくわからないが、以下のアプリを使うと簡単にHDD内の複数の領域を一つにマージして、パーティションを作成することができた。 無料だし、これは良いアプリ。 www.partitionwizard.jp
何度正しいID,パスワードを入力しても出てくるので非常にうっとうしい。 以下のサイトで紹介されているが、Git Credential Manager for Windowsをインストールしてgitのconfigを修正すると直った。。と思ったけどまだ出てくる。なぜ。。 参考: community.at…
現象は以下。 テストメソッドを実装し、全てのテストを実行しても実装したテストメソッドがテストエクスプローラー上に表示されない テストクラスにTextContextプロパティがあるとこの現象が発生する。 原因はTextContextプロパティがpublicでないことだった…
以下を試したがやはりだめだった。 ・端末の再起動 ・Kindleの再インストール ・端末の登録解除・再登録 ・Kindleのキャッシュを消し、強制停止 ・AndroidOSの更新(OSのバージョンは7.1.1) 結局原因は以下だった。 ・Kindleアプリがストレージに書き込む権…
色々原因が考えられるが、今回の原因は以下だった。 windowsのSSH Blokerサービスが起動していて、22ポートをlistenしていた そのため、Bitvise ssh serverを起動しても22ポートをlistenできていなかった SSH Blokerサービスを停止すると直った。 SSHは昔か…
current directoryのパスを取得するために、 System.IO.Path.GetDirectoryName(Application.ExecutablePath); を実行しようとしたがApplicationクラスが見付からない・・となった。 その原因はSystem.Windows.Forms.dllへの参照がないこと。 プロジェクトを…
この機能めちゃくちゃ便利なので必須だろと思ってVSで有効にする方法を調べたら、機能が無いことを知って絶望した stackoverflow.com が、拡張機能で実現出来た!以下をダウンロードし、インストールすると使えるようになる。 marketplace.visualstudio.com …
疑似クラス便利ですね。 今回は以下のようにボタンのスタイルをdisabledな時とそうでないときで分けるために使いました。 my-btn:hover[disabled] { color: $baseColor; font-weight: bold; background-color: $accentColor; border: 2px solid darken($acce…
問題になるのは長いタグに改行を入れたとき。 以下のように、タグの属性の前に改行が入った場合、属性の前にインデントが付けられるが 閉じタグのインデントがこの属性の先頭と同じインデントになってしまう。。 <td class="fio-customer-intention-confirm-centering"> <div class="d-flex"> </div> </td> これすごい違和感あるんだけど、海外では…
glob-run packageを入れて以下のように実行するのが一番お手軽と思われます。 npm i -g glob-run js-beautify glob-run html-beautify -r **/*.html 参考: stackoverflow.com
時として、画像内の文字を文字起こしすることがあります。 そんな時に便利なのがonlineocr Free Online OCR - convert scanned PDF and images to Word, JPEG to Word 活字の認識に関して言えば、認識率高いし日本語にも対応してるしかなりいい感じです。 Go…
やり方は以下 * 親要素いっぱいに広がるdivを用意する * そのdivの子要素をflexを使って上下左右中央寄せする * 中央寄せされたdivの中にコンテンツを入れる 以下のサンプルはtd内で上下左右中央寄せする場合。 CSS: centering { position: relative; & > di…
任意の列幅を設定することはできないけど、以下の手順で出来る。 列を一つ余分に使う(2列必要だったら3列) 1行目は2列目を広めにしたいという場合は2列目のtdにcolspan="2"を設定する 2行目は1列目を広めにしたいという場合は1列目のtdにcolspan="2"を設定…
親要素にform-inlineクラスを付ければ良い。 参考: stackoverflow.com
th, tdのborder-topで定義されているので、これを上書きする。 以下のようなclassを定義してtableタグに付ければ良い。 .my-table td { border-top: solid 1px <color> !important; } 全tableのborder colorを変更するには以下のようにする。 .table > thead > tr ></color>…
原因はdata-toggle="buttons"属性が付いていること。 この問題は以下のIssueで報告されているが、 github.com 以下のIssueで対応されているので最新版のVue.jsでは直っているかも知れない。 github.com とりあえず、この問題が発生したらdata-toggle="button…
こういうやつ、ステップバーというんですね。 Bootstrapに標準であるかと思ったら、なかった。。 追加でライブラリを入れずに作れるものを探したところ、以下を見つけた。 chaika.hatenablog.com 上記を参考に、実装出来ました。
複数のcellを結合したレイアウトを作成したい場合。 colspan、rowspanを使うと結合できる。 意外と使ったことなかった。なるほどー 参考: HTMLタグ/テーブルタグ/セルを結合する - TAG index
最近Vue.jsを使ってアプリを作ってます。 画面を表示させると、「vue.common.js:568 TypeError: Cannot read property 'show' of undefined」がConsoleに表示された。 原因はv-on:clickで指定したイベントハンドラが定義されていなかったこと。 イベントハン…
tdにwidthを指定しても効かなくて困った。以下で各列の幅を指定出来る。 * tableタグにtable-layout: fixed;を設定する * colタグを使って各列のwidthを指定する 詳しくは以下サイトのサンプルコード参照。 stackoverflow.com
anton0825.hatenablog.com 上記記事でpip install kerasでのエラーはpipをupdateすると直ると書いたけど、それは勘違いで直ってなかったorz 正しくは、開発バージョンをインストールすればよく、anaconda navigatorのEnvironment から現在の環境とnot instal…
アカウントを一度削除し、再登録するとなおった。具体的な手順は以下のサイト参照。 memotora.com
最近Udemyの機械学習コースで勉強してます。その途中、pip install kerasを実行するとエラーが発生。 pipのバージョンが古いことが原因なので以下を実行してから再度インストールを実行すると直った。 python -m pip install -U https://github.com/pypa/pip…
あまり衝撃的だったので。 IntelliJでPythonのプログラムを書くとkeyword argumentsが赤色になってしまう。 以下の例だと format が赤色になる。 flickr = FlickrAPI(key, secret, format='parsed-json') ちゃんとPythonInterpreterの設定もしてるし、問題無…
wlp/bin/server dumpで取得出来るが、OutOfMemoryが発生している時に実行してもエラーになってしまった。 server.xmlと同じフォルダにjvm.optionsファイルを配置し、内容を以下にするとOOMが発生した時に自動的にheap dumpを吐いてくれるので便利。 -Xmx1024…
Mavenがどうもちゃんと動いてないのが原因っぽい。 EclipseからプロジェクトをCleanしたあと、mvn clean installを実行すると直った。 参考: stackoverflow.com
これは既知のバグで、2017 summerバージョンで直るらしい。 こんな基本的な不具合が残ったままリリースされるのがSalesforceクオリティ。 参考: Developer Console jumping when using mouse scroll
JavaEEアプリだと、propertiesファイルを使って設定を管理したりするけど、 Salesforceの場合は同じことをカスタム設定を使って行う。 設定種別の「階層」というのは何かといういと、一つの項目で組織のデフォルト値を各プロファイル・ユーザの値を それぞれ…