日々精進

新しく学んだことを書き留めていきます

IT

IntelliJでJavaをビルドすると「Element: class de.plushnikov.intellij.plugin.psi.LombokLightMethodBuilder #JAVA because: psi is outdated」エラー

IT

原因はよくわからないが。。Invalidate cache and restartを実行すると直った。

Javaをビルドすると「最終パラメータの不正確な引数型を持った可変引数メソッドの非可変引数呼出し。」警告

IT

可変長引数にnullを渡していることが原因。 null⇒(Object[])null のように可変長引数の型にcastしてやれば警告は消える。 参考: teratail.com

文字選択を禁止しているサイトで文字選択出来るようにする

IT

chromeにQuick Javascript Switcher extension を入れてJSを無効にしたら選択出来るようになった。 参考: mabidiary.blogspot.com

EaseUS todo backupでバックアップを取ると「セクターの書き込みに失敗しました。」エラー

IT

チェックディスク コマンド 実行を実行したら直った。壊れたデータがあるとだめみたい。 以下のコマンドで実行出来る。 chkdsk c: /r 参考: mp-app.net

「ユーザがこのコンピュータを使うには、ユーザ名とパスワードの入力が必要」が表示されない

IT

windows10に自動ログインする設定項目の「ユーザがこのコンピュータを使うには、ユーザ名とパスワードの入力が必要」が表示されなくてこまった。 原因は「Windows Helloが有効になっていること」らしいので以下を参考に無効にしたら表示されるようになった。…

chrome remote desktopでマウスカーソルが消える

IT

物理的にマウスを接続していないPCの場合この問題が起こる。 今までは不要でもマウスを接続して対処していたが、 「テンキーを使って画面上でマウスを移動する」をオンにしても解決できるらしい。素晴らしい!やってみたらマウスカーソルの残像が残るように…

apt-get実行時に「E: Could not open lock file /var/lib/apt/lists/lock - open (13: Permission denied)」エラー

IT

原因はuserがrootでないこと。 今回はDockerfileの中だったので USER root を実行して対応した。 参考: www.debian.org

pip installを実行すると「Could not install packages due to an EnvironmentError: [Errno 13] Permission denied」エラー

IT

インストール先の書き込み権限がないことが原因と思われる。 エラーメッセージの中に--userオプションを使えと書いてあるが、確かにこれを付けるとエラーが解消する。 参考: engrowth.me

docker-compose upを実行すると「Unsupported config option for ...: 'runtime'」エラー

IT

原因はruntimeの指定はversion2.3以降からサポートされているが、docker-compose.yamlの最初のversionが2になっていたため。 以下のような感じだった。 version: '2' services: tensorrt: image: tensorrt:latest runtime: nvidia 先頭行をversion: '2.3'に…

/usr/sbin/sshdを実行すると「missing privilege separation directory /run/sshd ubuntu」エラー

IT

OSはubuntu 18.04。以下のようにservice経由で起動すると起動できた。 service ssh start 参考: serverfault.com

boolean型のインスタンス変数に対してlombokが生成するgetterにisを付けない

IT

@Getter(fluent = true) または @Accessors(fluent = true) を付けるとisが付かなくなる。詳細は以下参照。 stackoverflow.com

scpでファイルを転送しようとすると「bash: scp: command not found」エラー

IT

転送先にscpが入っていないことが原因。 yum install -y openssh-clients を実行すると直った。sshさえできればscpもできるもんだと思ってた。。 参考: cloudpack.media

docker-compose upした時に、ポートマッピングが効かない

IT

docker-compose.yamlではportsのところにポートマッピングを記載しているのに、 docker-compose upしてdocker psを実行しても以下のような感じでポートマッピングされてないように見える・・という場合。 CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS N…

MySQL WorkbenchでDBをExport/Importしようとすると「ERROR 1227 (42000) at line 20: Access denied; you need (at least one of) the SUPER privilege(s) for this operation」エラー

IT

MySQL WorkbenchでExportしたデータをImportすると以下のエラーがでた。 20:44:03 Restoring C:\Dump20200701.sql Running: mysql.exe --defaults-file="c:\users\me\appdata\local\temp\tmppx6bb3.cnf" --protocol=tcp --host=localhost --user=usr--port=3…

iOs ChromeがWebRTCが使えないのはWebkitのバグのせい

IT

現時点(2020/07/06)でiOS版ChromeではWebRTCが使えない。その理由を調べてみた。 以下によると、iOSアプリはレンダリングエンジンにWebkitを使わないといけないらしい。つまり、ChromeはWKWebViewの周りにボタン等を配置したガワネイティブアプリだったわ…

%%timeで処理時間を計測するとwall timeとcpu timeが全然違う

IT

Jupyterで%%timeを使って処理時間を計測したところ wall timeが140sでcpu timeが2sぐらいだった。 原因は並列処理をしていたため。cpu timeはメインスレッドの処理時間のみ計測した結果っぽい。 並列処理をした場合の全スレッドのcpuを使った時間は出せない…

ubuntuのバージョンを18.04にするとdocker imageのbuildがtzdataのinstallで止まるようになった

IT

原因はtzdataのinstall時にtimezoneを選択するよう求められること。 Dockerfileに以下を追加すると選択しなくてよくなる。 ENV DEBIAN_FRONTEND=noninteractive 参考: qiita.com

Pythonで「ImportError: No module named」エラー

IT

色々原因はありうるが、自作モジュールでかつコマンドラインから実行している.pyファイルと別のフォルダにあるモジュールでこのエラーが出ている場合、 モジュール検索パスが通っていないことがある。 モジュール検索パスを追加したい場合はPYTHONPATHかsys.…

dockerコマンドを実行すると「An HTTP request took too long to complete.」エラー

IT

docker daemonを再起動したら直った。謎なエラーだ。。 参考: qiita.com

S3のフォルダ名を変更する

IT

直接変更する方法はなく、以下の手順が必要。 ・以下をEC2で実行する aws s3 --recursive mv s3://<bucketname>/<folder_name_from> s3://<bucket>/<folder_name_to> ・古い名前のフォルダを削除する もっと簡単にフォルダ名変えられるようにしてほしい。。 参考: stackoverflow.com</folder_name_to></bucket></folder_name_from></bucketname>

userがsudoできるようにする

IT

以下でsudoできるようになる。 usermod -G sudo <ユーザ名> 参考: webkaru.net

dockerでmountしたフォルダにwrite権限が無い場合の挙動

IT

docker composeファイルで以下のようにホスト側のフォルダをmountしている場合。 volumes: - "/var/log/app:/home/my-user/app/log" /home/my-user/app/log(コンテナ側のフォルダ)にwrite権限がないユーザでファイルを保存しようとすると、Permission Denied…

Windows10を初期化する方法

IT

Windows10には初期化機能があり、簡単に初期化できる。詳細は以下参照。 www.comshop.co.jp こんなに簡単に初期化できるとは。。便利。 ただ、初期化だけだと初期化前にあったファイルを復元できてしまう可能性があるので、他の人にPCを譲る場合は初期化後に…

localeについて

IT

localeとは言語、単位、時刻など国毎に異なる設定をまとめたもの。 C localeはデフォルトのlocale。基本アメリカに合わせた設定になるはず。 LANG, LC_TYPE, LC_ALLなどいくつかの環境変数を使って設定する。 en_US.UTF-8のように 言語_国.エンコーディング…

プロセスのメモリ使用量の履歴を簡単に表示する

IT

cloudwatchのような監視ツールがあればメモリ使用量もグラフで出してくれるんだろうけど、 そこまでしなくていいやという場合。以下をコンソールで実行すると1秒に一度特定のプロセスのメモリ使用量などを取ってきて表示してくれる。 top -d 1 -b |grep <process> 参</process>…

S3にはバージョニング機能がある

IT

知らなかった。。S3にはバージョニング機能があるのでoldフォルダにファイルを取っておいたりしないで良かったのか。 バケット単位でのON/OFFしかできないのでその点はちょっと使いづらいが、便利そう。 qiita.com

PythonでバイナリデータをAES256/CBC/PKCS5Paddingで暗号化・復号するサンプルコード

IT

PyCryptodomeがインストールされている前提。 from Crypto import Random from Crypto.Cipher import AES from test.util.test_util import AES_KEY block_size: int = 32 def test_encrypt_image(): with open("sample.jpg", "rb") as f: plain_image: byte…

PyCryptodomeでAES256/CBCで暗号化する時にIVの長さを32bytesにすると「ValueError: Incorrect IV length (it must be 16 bytes long)」エラー

IT

PyCryptodomeのドキュメントを見ると、CBCモードの場合IVは16bytes固定と書いてある。IVはブロック長と同じ長さでないとだめなはずだけど。。 pycryptodome.readthedocs.io IVを16bytesにすると直った。鍵長は32bytesのものを渡しているのでAES256で暗号化は…

conda createを実行すると「CondaHTTPError: HTTP 000 CONNECTION FAILED for url <https://repo.anaconda.com/pkgs/pro/linux-64/repodata.json.bz2>」エラー

IT

原因はcondaのproxy設定が出来ていなかったため。 condaはhttp_proxyなどの環境変数を見てくれず、.condarcで設定しないといけない。 以下のようにproxyの設定をすると直った。 proxy_servers: http: http://localhost:60088 https: http://localhost:60088 …

apt-getを実行すると「[archive.ubuntu.com (91.189.88.152) へ接続しています]」でエラー

IT

原因はproxy環境なのにproxyを経由していないことだった。 環境変数のhttp_proxyとhttps_proxyにproxyサーバを設定すると直った。